良くなっていく?
2023-05-21(Sun)
いやあ~何度も書くけれど、納得できないからでして…
J事務所所属タレントの最年長者である東山さんが、自身の番組でコメントし、被害に合った元タレントに対して謝罪していました
事務所のこれからについて話し、事務所の名前も変える必要があるとも言っていましたが、なぜ、事務所所属タレントに言わせるのだろうと思いました
これを社長が言わなくてどうする
実力不足で、考えられなかったのか
混乱しているのか
でも、この東山さんのコメントだって、一人で考えたわけではないでしょう
彼が、そう考えていたとしても、伺いを立てたはずです
結局は、上から言わされてるんですよね
そして、興味深い記事を見ました
一部です
今回の東山さんの発言からわかることは、報道機関であるテレビ各局が報道対象の当事者、もしくは当事者に極めて近しい櫻井さんや東山さんと、報道内容を擦り合わせていた可能性が極めて高い、ということだ。 そして各局がジャニーズ事務所の意向を無視して出演者個人と話し合う事や、櫻井さんと東山さんが事務所を無視して発言する事は極めて考えにくい。これはジャニーズ事務所が事前に東山さんが発言すると把握していたことからも明白だ。 なお、これらの指摘は東山さんの言動に問題があるということではない。東山さんのコメント通り、最年長の自分が最初に発言すべきと考えること自体に違和感はない。問題はそれを各局に伝えたジャニーズ事務所であり、それを受け入れた可能性がある各局の態度だ。 多くの報道機関は放送前の映像や掲載前の原稿について、事前確認を原則として認めていない。その理由は何をどのように伝えるか、あるいは伝えないか、報道の自由や編集権に関わるため、言論への介入を防ぐため、と説明している。これは報道機関が求められる報道倫理として、極めて重要なルールとなる。 今回の発言に関する経緯は、これらの説明と矛盾しており、報道機関に求められる中立性、客観性を著しく逸脱している可能性がある。これは決して枝葉末節の話ではなく、東山さんの発言に至るまでの経緯すべてがそのままテレビ各局のジャニーズ忖度を体現しており、性加害疑惑の本質そのものと言える出来事だ。各局ともこの件について説明責任があるはずだ。 中嶋よしふみ シェアーズカフェ・オンライン編集長 FP
全文はこちら
大きな問題が、指摘されています
この性加害について、かつて裁判で前社長が事実を認めた裁判所が少年達の証言を認めた時に、それを報じず何事もなかったかのように、忖度を続け今に至るわけですが、
今回もまた同じ事をしているわけです
報道機関であるテレビ局は、きっとこれからも同じように、権力におもねるのでしょう
テレビ局とJ事務所の関係は、単なる忖度ではない
そこに所属する人がJ事務所の中にいるのですから、関係は深いと思います
これから先が危ぶまれる事務所ですね
すべてをクリーンにして、現役タレント達のこれからを妨げることの無いようにして欲しい
彼ら一人ひとりには、ファンが付いているのですから
夢を見続けさせて欲しいです
せめて、広告料を払う企業側には、しっかりとした目を持ってもらいたい
ファンとして、感謝したくなる企業もありますよね
まあでも大手広告会社とも深い関係があるようですから、もう駄目かしら
良くなりようがない?
J事務所所属タレントの最年長者である東山さんが、自身の番組でコメントし、被害に合った元タレントに対して謝罪していました
事務所のこれからについて話し、事務所の名前も変える必要があるとも言っていましたが、なぜ、事務所所属タレントに言わせるのだろうと思いました
これを社長が言わなくてどうする
実力不足で、考えられなかったのか
混乱しているのか
でも、この東山さんのコメントだって、一人で考えたわけではないでしょう
彼が、そう考えていたとしても、伺いを立てたはずです
結局は、上から言わされてるんですよね
そして、興味深い記事を見ました
一部です
今回の東山さんの発言からわかることは、報道機関であるテレビ各局が報道対象の当事者、もしくは当事者に極めて近しい櫻井さんや東山さんと、報道内容を擦り合わせていた可能性が極めて高い、ということだ。 そして各局がジャニーズ事務所の意向を無視して出演者個人と話し合う事や、櫻井さんと東山さんが事務所を無視して発言する事は極めて考えにくい。これはジャニーズ事務所が事前に東山さんが発言すると把握していたことからも明白だ。 なお、これらの指摘は東山さんの言動に問題があるということではない。東山さんのコメント通り、最年長の自分が最初に発言すべきと考えること自体に違和感はない。問題はそれを各局に伝えたジャニーズ事務所であり、それを受け入れた可能性がある各局の態度だ。 多くの報道機関は放送前の映像や掲載前の原稿について、事前確認を原則として認めていない。その理由は何をどのように伝えるか、あるいは伝えないか、報道の自由や編集権に関わるため、言論への介入を防ぐため、と説明している。これは報道機関が求められる報道倫理として、極めて重要なルールとなる。 今回の発言に関する経緯は、これらの説明と矛盾しており、報道機関に求められる中立性、客観性を著しく逸脱している可能性がある。これは決して枝葉末節の話ではなく、東山さんの発言に至るまでの経緯すべてがそのままテレビ各局のジャニーズ忖度を体現しており、性加害疑惑の本質そのものと言える出来事だ。各局ともこの件について説明責任があるはずだ。 中嶋よしふみ シェアーズカフェ・オンライン編集長 FP
全文はこちら
大きな問題が、指摘されています
この性加害について、かつて
今回もまた同じ事をしているわけです
報道機関であるテレビ局は、きっとこれからも同じように、権力におもねるのでしょう
テレビ局とJ事務所の関係は、単なる忖度ではない
そこに所属する人がJ事務所の中にいるのですから、関係は深いと思います
これから先が危ぶまれる事務所ですね
すべてをクリーンにして、現役タレント達のこれからを妨げることの無いようにして欲しい
彼ら一人ひとりには、ファンが付いているのですから
夢を見続けさせて欲しいです
せめて、広告料を払う企業側には、しっかりとした目を持ってもらいたい
ファンとして、感謝したくなる企業もありますよね
まあでも大手広告会社とも深い関係があるようですから、もう駄目かしら
良くなりようがない?